LIFE

カラーボックスを横置きにして子供の物を取り出しやすく収納☆

新学期になりましたね(^^)我が家の末っ子も年中さんに進級しました!そこで今までの収納を少し変えてみましたのでご紹介します☆

カラーボックスを横置きで使うために準備したもの☆

まずはこちらのニトリのファイルスタンドです!

IMG_4200[1]

ファイルボックスもありますがカラーボックスを横にして使う場合はファイルボックスだとはみ出てしまいますので今回はファイルスタンドを使います。

IMG_4201[1]

3段のカラーボックスだと一つの棚に間にこちらのファイルスタンドの普通のサイズとワイドタイプが1つずつ入ります(^^)

IMG_4204[1]

それからこちらのアイリスオーヤマのインナーボックスを使用しました!こちらは横置き用のボックスで両方の向きで使えます。

こちらにすると中身が隠せてスッキリと収納できます。

IMG_4203[1]

反対側にすると斜めに空いているでこのまま中身を取り出す事も可能です!

IMG_4205[1]

インナーボックスはこちらから購入できます☆

 

取り出す事が多いテキストは見えるように収納

IMG_4209[1]

本当はすっきりと反対側を向けて隠したいところですが娘の習い事のテキスト類は娘が自分で取り出す事が出来るように見えるように収納しています。

 

 

出番の少ない物は隠す収納

IMG_4207[1]

反対にあまり使わないけどたまに出してくるものは反対側を向けて隠す収納にしてあります。

娘も場所を覚えたので出したいときは出してきています。

 

インナーボックスの中はザックリ収納

インナーボックスの中にはリュックや娘が折り紙で作った物などをザックリと入れてあります。

IMG_4206[1]

ザックリですが全部見えないようにしてあるのでごちゃごちゃ感はありません。

IMG_4208[1]

 

こんな感じで我が家ではニトリのファイルスタンドとインナーボックスを使ってカラーボックスを横にして使っています♪

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。