LIFE

好きな人ができにくい女性の特徴と解決法

「年齢的にそろそろ結婚したいのに好きな人ができない」
「恋愛から遠ざかりすぎていて好きな人の作り方を忘れてしまった」

最近、20〜30代の女性からこんなお悩みを聞くことが多いです。どんなに婚活をしていても好きな人ができないのであれば前に進むことができませんよね。

今回は、好きな人ができにくい女子の特徴や、なかなか人を好きになれないときの対処法をご紹介します。

好きな人ができにくい女子の特徴


①恋愛=めんどくさいとどこかで感じている
恋愛はしたいけれど、どこかでめんどくささを感じている女性は、好きな人がなかなかできにくい傾向があります。恋愛自体への興味が薄かったり、今までの恋愛での辛い思いを思い返すとつい恋愛から足が遠のいてしまうようです。

②仕事が忙しくて余裕がない
仕事などが忙しく、時間や気持ちに余裕がないと恋愛の優先順位が低くなってしまうことがあります。

また、タイミング的にも「いまはそれほど恋愛を優先しなくてもいい」という考えがどこかにあるんだと思います。無理に好きな人を見つけて仕事を疎かするくらいなら、いまは恋愛は二の次でもよいのかもしれませんね。

③自分に自信がなく恋愛に対して保守的
自分に自信がない、または恋愛に対して保守的な女性も好きな人がなかなかできにくい傾向にあります。

気になる男性ができても「自分には興味がないだろうし」とか「付き合ってもうまくいかないかもしれない」など、心配事やリスクを考えてしまい、好きになる前に諦めてしまいがちです。

④趣味などで毎日が充実している
趣味を思いっきり楽しんでいたり、友達と遊んだり、毎日が充実している人は「別に好きな人がいなくても幸せ……」と感じているため、好きな人ができにくい傾向にあるようです。

自分が幸せならそれでよいと思います。ただし、こういう人は今まで遊んでいた周りの友達が結婚ラッシュになったとき、急に焦ることがあるので注意が必要かもしれませんね。

⑤推し活にハマっている
アイドルやメンズコンカフェ、アニメキャラ……などの推し活をしていて、一般人との恋愛になかなか興味が持てないという人も多いです。出会いの場に行くことも自然と減ってしまうため、恋愛からも遠のいてしまい好きな人ができづらいともいいます。

好きな人ができにくいときの対処法は?


①好きな人ができにくい原因を突き止める
好きな人ができにくい人には何かしらの原因があると思います。恋愛したいけれど、なかなか好きな人ができない……というときはその原因を突き止めるのが一番の解決策です。

趣味や推し活にハマっているのであれば、少し離れて出会いの場に目を向ける、恋愛自体から遠ざかってしまっている人は異性と話してみて少しずつ慣れていく……など、自分なりの解決法を見つけてみてくださいね。

②自分の気持ちと向き合ってみる
結婚はしたいけれど、好きな人ができにくい……という人は自分がどうして結婚したいのかをじっくり考えるのも1つの方法です。

周囲が結婚して焦っているだけなのか、子どもがほしいと思っているのか……など、自分の気持ちに正直になってみましょう。

恋愛に興味がないと好きな人はできにくくなります。自分と向き合ってみて、恋愛や結婚に本当に興味があるのかを考えてみてはいかがでしょう。

③自分に合った婚活法を探す
婚活をしているけれど、好きな人がなかなかできにくいという人は婚活に疲れているのかもしれません。焦る気持ちだけが先行すると、素直に恋愛を楽しむ気持ちは薄れてきてしまいます。

一度、婚活をお休みしたり、自分に合った方法の婚活に切り替えてみてはいかがでしょう。出会いの場を変えただけで良縁に巡り会えたという女性は案外、多いですよ!

好きな人ができない原因は必ずある


恋愛に興味がないわけじゃないけれど、好きな人がなかなかできにくい人には何かしらの原因があると思います。

悩んでいる人はその原因を突き詰めて、自分なりの改善策を考えるようにしましょう。好きじゃない人と無理して恋愛をしても、必ず違和感が出てきたり疲れが来てしまいます。自然体の自分で恋愛できるようになることが1番だと思います!