LIFE

幼稚園グッズの収納!成長したので自分で準備ができるようにしてみました☆

昨年も幼稚園グッズの収納について書かせていただいたのですが娘が成長して色々とできるようになってきたので収納を変えてみたので紹介します♪

幼稚園児の身長にちょうどいいカラーボックスを使用☆

IMG_6826

以前の収納でも使っていたカラーボックスを今回も使っています。

3段のカラーボックスは幼稚園児の目線にちょうどいいんですよね♪

使用頻度の高いものは目線の高さの位置に置く☆

IMG_6645

我が家の娘の幼稚園に持っていくもので毎日持っていくものは、体操服、タオル、ハンカチです。

これらはカラーボックスの上の方に置きました!

娘の目線の高さがここがジャストなので☆

大人もそうですが目線の高さから腰までの高さくらいまでが一番とりやすい位置なんです☆

ラベルは見やすいようにシンプルに☆

IMG_6647

今回はニトリのインボックスを使って収納しています!

カラーボックス収納にインボックスはスッキリ見えるしたくさん入るので便利ですよね♪

中身がわかるようにテプラで作ったラベルを貼っています。

娘のリクエストでプリンセスシリーズのフレームを使って作りましたが基本は見やすいようにシンプルにしています。

上2段は幼稚園の体操服やタオル類を入れています。

お手拭きタオル、ハンカチ、夏場の汗拭きタオルなど、やたらとタオルの必要な幼稚園です(;´∀`)

IMG_6644

下2段は習い事のバッグや必要な物を入れています(^^)

 

次回は制服や通園バッグの掛け方をご紹介します♪

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。