私はバスタブ使ってオキシ漬けをよくします✨
バスタブのいい所
1,浴槽自体がキュッキュッとなる程ピカピカになる
2,洗面台に入り切らないかさの張る物でもオキシ漬け出来る
綺麗にしたい物、浴槽自体もダブルで綺麗になるという事で頻繁にオキシ漬けしています。
やり方もとても簡単。
オキシクリーンの粉末をそのまま浴槽に振り入れて熱いお湯(60度前後がオキシクリーンは効果が出やすい)をシャワーで満水にするだけで泡泡になるので1番簡単な方法です。
ただ、これだと粉末が溶けきらない事もあり、粉末の無駄遣いになってしまいます。
洗面器などに粉末とお湯を入れ掻き混ぜて溶かしたものを、浴槽に何度かに分けて入れていく方法の方が、溶け残しが無くて効果も出やすいかなと思います。
それも無理!とにかく手っ取り早く!な時は前者でもOK!
その際はあとから浴槽を掻き混ぜるのがおすすめです👌
娘はまだまだお風呂のオモチャを口に入れることもあるので、定期的にオキシ漬けしています。
お風呂のオモチャはカビの温床ですよね!
細かい部分など沢山のおもちゃを手洗いするのは時間もかかるし大変
なので、オキシ漬けで1晩放置するだけなら
忙しい時でも出来ます!
翌朝には泡は全く無くなります。
洗い流せばヌルヌルもとれてピカピカ、キュッキュッとなるのがよく分かると思います✨
沢山のオモチャを入れる大きめなバケツが無くてもバスタブを使えば浸け置きの場所も不要で、バスタブも綺麗になるのがいい所◎
過去にはエアコンのフレームなどをオキシ漬けしたりした事も。
あと、寝具やぬいぐるみなんかでもバスタブ使えば大きな桶要らず◎
あとは、オキシ漬けした物をしっかり洗い流して天日干し✨
色のハゲる可能性のあるものは風通しのいい所に干しておしまいです✨
汚れたシーツや大きな物はぜひバスタブ使ってオキシ漬けしてみて下さい♩
おもちゃを入れてるバスラックは、シャンプーボトルなどの底のヌメリ予防にも使えて、このまま竿に干せるので便利でおすすめ✨
オキシ漬け後の浴槽はツヤが出ています◎
私はオキシ漬けした日は浴槽は排水後、洗い流すだけで擦り洗いはしません!
オキシ漬けで充分浴槽ピカピカになるので
手抜き掃除したい時にもぜひお試し下さい★