LIFE

浴室のカビを防ぐ方法⭐︎

浴室は一度カビてしまうと、リフォームして壁ごと交換しても
すぐにカビてしまうというとても恐ろしいものです。
たまに手抜きは仕方ありませんが毎度手を抜いてしまうと
カビてしまい、それが原因で家族がアレルギーになってしまったり・・・。

我が家は入居し二年経ちますが今の所全くカビは発見しておりません。
ポイントを抑えていればカビ0は可能なので、我が家のカビ対策をご紹介します!

我が家の浴室はTOTOのほっカラリ床というもので速乾性がとえも高く

柔らかく、真冬の一歩目も全くヒヤッとしません。


IMG_1622 copy 速乾性がいいので、しっかり流さないと溝に石鹸カスで白くなりがちなので・・・

 

 

IMG_1623 copy

週に2・3回は必ずタイルブラシで磨きます。

IMG_1624 copy

このように、お風呂洗剤で排水トラップも全て外しゴシゴシ・・

2分もあれば充分です。

 

IMG_1625 copy

しっかり泡を流し、換気すれば半日もかからず乾き、サラサラに。

 

IMG_1626 copy

そして、換気扇を止め、月1回防カビくん煙剤を実施。

 

IMG_1627 copy

モクモクと浴室全体をムラなく防カビ。

 

IMG_1631 copy

浴室は宇部て全て濡れたままで結構ですので、お風呂で使っているものは

必ず一緒に浴室に置いたままにして下さいね。

こうすることで、お掃除ブラシも一緒に防カビ出来ます。

 

一時間ほどそのまま放置し、その後はよく換気してください⭐︎

 

このおかげなのか、未だにカビは発生しておりません。

防カビは月に一度だけでいいので、

気がついた時にできるのがいいですね⭐︎

maki
美容学校卒業後、10年間美容部員として化粧品メーカー勤務。 趣味は海外旅行、一眼レフ。 最近はヨガにハマっている。 結婚後、元々好きだったインテリアを中心に、新米主婦ながら不要な物や時間を排除する事で、家族が日々暮らしやすくする事を目標に、Instagramにてシンプルライフを発信しています。