LIFE

キッチン収納の整理!定期的な見直しをして気づいた事☆

年末にキッチンの収納の整理をしました!見直してみる気づ新たに気づいた事があったのでご紹介します!

 整理をする時は全部出す!

539BAAFD-91B3-483E-914D-5FB9205EC0B5

整理をする時はまず中の物を全て出します!

散らかしてるみたいに見えてしまいますが全部出す事で引き出しの中が拭きやすいので一気に掃除も出来てしまいます!

お料理をするキッチンはいつも清潔でいたいですものね!

 戻す時に一つずつ本当に必要かどうか確認をする!

7B0A6571-0DF4-4F94-9064-5AB8F8DA54AB

もちろん元にあった場所に戻していくのですが、その時に今使っているものかどうか確認をします。

毎日のように使っているものはもちろんそのまま戻していきますが、あまり使っていないものについては少し考えてみます!

760DA7C3-360F-4B36-9CF3-3D7E88E23552

この先使う予定はあるか?

ほかのもので代用できる物ではないか?

 

使う予定はないけれど、なんとなく入れているだけのものって結構あるんですよね(^^;)

我が家ではそれがシリコンラップとタッパーでした!

 

便利そうだなと思って購入したシリコンラップでしたがあまり使い勝手がよくなくていつしかただ入れているだけのものに、、、

プラスチック製のタッパーも新しい耐熱ガラスのタッパーを購入してからほぼ出番はなし、、、

 

 

シリコンラップは普通のラップの方が使いやすいしプラスチック製のタッパーは使っていないのでこの2種類は今回処分しました!

1B59A1CE-EA86-40FF-8BE9-02F825D7B47F

処分したものはこれだけなのですが、場所を少し移動させたりしたので引き出しが丸々1つ空きました!

これにはびっくりでしたが、きちんと整理が出来た証ではないかと思います!

EB44EE9D-329B-468D-A3B0-92D827E5D59A

定期的に見直してみると、必要だと思っていたものが必要なものではなくなっている事があります。

収納も一度入れると配置換えはなかなか手間がかかります。

なので定期的な見直しの際には中身を一度全て出してみる事をお勧めします^_^

 

 

 

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。