LIFE

人気のストウブやル・クルーゼのお手入れ方法とは?

今は鉄のフライパンや、鋳物ホーロー鍋は、様々なメーカーからも出ていますね!

Instagramでも使ってる人、新たに買い足した人毎日のように見かけます✨
人気の理由は、やはり見た目の可愛さ、
ストウブなら無水調理も出来る、火の通りが良くて簡単に美味しい調理が出来るなど、料理が苦手な人でも美味しい調理ができるのが魅力的なんじゃないかなと思います。

実際に私も結婚したら欲しい物の1つだったのでル・クルーゼを一番最初に買いました。
初めて調理をした時は料理が苦手でもこんなに味が染みて短時間でおかずが作れるんだ!!と感動しました。

instagramでも、炊飯器を捨ててストウブで炊飯をしている方も多く居て、
ストウブでご飯炊いたら美味しすぎて
炊飯器にはもぉ戻れない!!って方も。

勿論、炊飯器もかなりの種類があって
美味しく炊けるものも沢山ありますね!

でも、ル・クルーゼやストウブって手入れ難しいんでしょ?
面倒くさいんでしょ?との理由で
買うのを躊躇している方もまだまだ多くいると思います。

実際やってみると簡単なので、私は苦に感じた事はありません。
欲しいなーって思ってる方は是非参考にしてみて下さい☆

我が家の鋳物ホーロー鍋のラインナップ。
1代目ル・クルーゼはオーバルタイプ。
煮魚などはオーバルだと調理がしやすいです。国産メーカーだとオーバル型は中々見ないので、1つあると重宝しています。
あとル・クルーゼは鋳物ホーロー鍋でもかなり軽いと思うので初心者向けでもあるかと思います。カラバリも多く限定カラーもあったりするので、コレクターが多く人気です。

残りはストウブ。
ストウブの無水調理もしてみたいなーとル・クルーゼをたまたま福袋で出会ったので、
お安く購入する事が出来ました✨

ココットの小さい方が16cm,大きい方が20cm,一番大きな物はブレイザーという種類で炒飯や焼きそばなどにも使え、冬の鍋はブレイザーばかり使っています。
ブレイザーを買うまではル・クルーゼで冬場鍋をする事が多かったです。

 

55272027-34A9-4BFA-BA24-BFE2C1FE6609

 

蓋を閉めれば同じなんですが(笑)
大根アートで見た目も楽しめました☆

 

D520D455-994D-4948-9B83-6F84584E3D24 34C74A7D-92F0-4157-B555-24A40BE75735

 

難点とすれば、ホーロー鍋なので、持ち手など鍋自体が全て熱いこと。
専用の鍋つかみなんかも作られてる人も居たりします。
私も、数年前流行ったzpaagettiと呼ばれる、毛糸では無いものの布を使って編み物が出来る物で、ストウブ専用鍋つかみを作りました☆

 

61FD0A1E-105D-473A-A878-EEBA40E58EB9

鍋が熱い時に洗いたい時もあるのと、
キッチンブラシの方がこびり付きや焦げ付きも洗いやすいので、レデッカーのキッチンブラシを使っています。

柄があると、熱くても洗えるので便利です☆

79F19A58-DCD9-40F9-B2DF-673C2B9B06C1

後は、レンジフードに引っ掛けて乾燥したら引き出しに収納しています。
レデッカーのキッチンブラシは、ブラシ部分だけを取り外せてタワシとしても使えるので細かい部分も洗いやすいです。

スポンジだと、焦げ付きを取るのも一苦労な事もあるので、そんな経験がある方はオススメ。
黒いブラシは食器洗い用。
冬は手が乾燥するので、ちょっと洗うだけの時は柄があるタイプだと手も濡れずに洗えるので便利です。

楽天市場なんかでもブラシ部分だけを販売されていたりもするので付け替えも可能です。


B7D0AA96-982F-476F-ADF3-7715ED89069E

maki
美容学校卒業後、10年間美容部員として化粧品メーカー勤務。 趣味は海外旅行、一眼レフ。 最近はヨガにハマっている。 結婚後、元々好きだったインテリアを中心に、新米主婦ながら不要な物や時間を排除する事で、家族が日々暮らしやすくする事を目標に、Instagramにてシンプルライフを発信しています。