INDEX
お風呂上がりはポカポカ芯から温まり、ツルツル美肌もGet!【入浴料】
寒〜い日に、芯から身体を温めたい時には「すっぴん酒風呂 SIO」がオススメ!
米と米麹を原料に杜氏と蔵人が約45日かけて丁寧に醸造したお酒に、能登の塩を加えたシンプルな処方の入浴料。お酒とお塩の効果で、お風呂上がりの肌はツルツル!
さらに、醸造の過程において生まれる天然保湿因子をはじめとした特有の成分によって、潤いもUP!酒風呂に入った後にいつものボディケアを行えば、まるでエステ帰りの肌に♡
足先の頑固な冷えに悩む人へオススメしたい!冷え性対策【ソックス】
デリケートゾーン専門美容「ピュビケアサロン白金台」が開発した、婦人科系のツボが集まる足首・かかとを保温するソックス。冷え性だけでなくフェムケア対策が気になる方にもおすすめ!
冬用ウェットスーツや登山ウェアにも使用される温活繊維「光電子®」は、身に着ける方の体温を元に遠赤外線の輻射効果で保温し、冷えを防ぎます。熟練の職人によるメイドインジャパンのアイテムで、履き心地も快適♡足先の頑固な冷えに悩む人へオススメしたいアイテムです!
「温める」にこだわって作られた【お茶】で巡る身体に!ほっと温まる一杯を。
【WELLC】エネルギーケアティーの中でも、寒くなってきたこの時期に人気が高いのが《ワーミングー温茶ー》です。7年以上自然発酵している陳年プーアルをベースに、体を温める杜仲茶、ジンジャー、薬膳で気のめぐりをよくすると言われる陳皮をブレンド!
とにかく「温める」にこだわって作られたお茶は、寝る前はもちろん、寒い朝に飲む目覚めの一杯にもオススメです。
血行促進し、身体の中から温めてくれる温活【サプリメント】は、この冬の必須アイテム
【SUPERFOOD NUTRIENTS】ON-KATSU(温活)
冷える身体を温めるには、内側からのアプローチも重要。
【SUPERFOOD NUTRIENTS】ON-KATSU(温活)は、特徴成分にヒハツエキスやショウガエキスといったぽかぽかスパイスを使用。特にヒハツは生姜(ジンジャー)よりも温活効果が優れており、中国やインドでは古来より親しまれている素材です。
ON-KATSU(温活)は手足ぽかぽか対策の決定版サプリメントとして、寒い冬に重宝されることとなるでしょう。