LIFE

靴のメンテナンスと断捨離でシューズボックスの衣替え☆

10月になり衣替えをそろそろ始めようという方も多いのではないでしょうか。
我が家ではまず靴の衣替えをしました♪
簡単に衣替えができるようにわたしがおこなっているシーズンオフの靴の収納の仕方などをご紹介します♪

普段使う場所にはシーズンの物だけを出しておく☆

シューズボックスのいつも開ける場所にはそのシーズンの物だけを入れるようにしています。

IMG_3743

上の方は主人のもの。

真ん中は娘。

下の方にわたしの靴を入れています。

息子たちは年中スニーカーなのでこの隣のボックスに入れています。

こちらは衣替え前です。

 

サンダルが多めに入っていました。

 

衣替えの時にシーズンオフの靴をメンテナンス

靴の衣替えをする時はシューズボックスの中から全ての靴を一度出してメンテナンスをします。

IMG_4720

この時にもう来年は履けないなと思うものや、子供たちの小さくなった靴は処分します。

入れっぱなしにしておくより全部出すとチェック出来るので面倒でも全部出してみるのがおすすめです!

シーズンオフの靴は箱に入れて別の場所に収納

メンテナンスが終わったシーズンオフの靴は箱に入れて普段使っている場所の上の段に収納してあります。

IMG_4735

 

別の場所にしまうことでシーズンの靴をギュウギュウにしまわなくてもすみます。

IMG_4737

冠婚葬祭用の靴もここにいれているのでいざという時に探しやすいように箱にラベルを貼っておくと便利です!

大きな靴を入れておくボックスは折りたたみできるものを!

ブーツなどの大きな靴を夏の間入れておいたボックスはこのように折りたたみができるものを使用しています。

IMG_4722

 

ブーツなどを履く時期はボックスが空になってしまいますが折りたたみができるので空のケースをしまっておく場所を確保しなくてもいいので無駄なスペースを使う事がなく便利です♪

IMG_4724

 

このように春夏⇔秋冬と年に2回ですが入れ替える事で断捨離ができるのでシューズボックスの中にもう履いてないけどなんとなく入れたままなどの靴をなくすことができシューズボックスの中にもゆとりができますよ♪

衣服の衣替えのこの時期にぜひシューズボックスの中も見直してみてください♡

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。