“目元の印象で見た目年齢は大きく変わる”
目まわりの皮膚はとても薄く、想像以上にデリケート。
それでいて皮脂腺が少なく乾燥しやすいため、女性の年齢を感じやすいパーツのひとつと言われています。
私自身、毎年花粉の時期は肌荒れに悩まされ、目元はとくにパサパサ・・。
春は1年で最も老け顔になる季節だなぁと思っています。
せっかくの春なのに・・!
今年こそ、花粉に負けたくない・・!
と、いうことで。
まずは予防策として、日々のスキンケアをより丁寧に・・!
今まで日によって使ったり使わなかったり、適当にしていた”目元のスキンケア”をさぼらず続けてみることにしました!
ついつい顏全体にのばしてしまいがちのアイクリームを、やさしく、丁寧に。
目まわりにしっかり浸透させるように・・・。
毎日とはいきませんが、約半年続けてみた結果は歴然。
去年より明かに目元が元気なのです!!!
30代、40代をむかえたみなさま。
アイクリームを使われていないようでしたら、もう今日からアイクリームを使っていきましょう!!!笑
ダメージを受けやすいパーツだからこそ、効果が出やすく、より丁寧にケアをする必要性を感じました。さぼっていた自分に喝・・です。。
“目元のケアは、お早めに・・”この言葉に尽きます。涙
そんなこんなで、アイクリーム愛用歴はまだまだ浅い私ですが
いま使っているお気に入りを3つほどご紹介させていただきます!
☑目まわりの疲労回復 ☑むくみ改善に
フランシラ
アイクリーム (ビューティ-クリーム) 15ml
6,050円(税込)
フィンランドで素晴らしいオーガニックコスメを開発されているフランシラ。
このクリームは薄い皮膚をケアしながら張りをだすホーステール、水分保持や炎症を抑えるハーブチックウイード、むくみを軽減するダンディライアンなどの植物成分をたっぷりと配合。保湿はもちろん、たるんだ目元をスッキリと解消してくれます。
瞳の輝きを取り戻すコーンフラワーがベースになっていて、アントシアニンが豊富に含まれ皮膚を通して吸収されるそう!白目の充血や濁りをなくしてくれるだなんて!!このクリームすごいです。 。
可愛いパッケージや、サンダルウッドの香りもお気に入り。
アルミタイプなのでチューブリンガーがあると便利です。
☑くすんだ目元を明るくしたい ☑クマを目立たなくする
Dr.ハウシュカ
アイバーム 10ml 5,280円(税込)
こちらはアイクリームではなく、こっくりバターのような濃厚バームタイプ!
体温でしっかり溶かしてから優しくお肌にのせましょう。
成分の1番の特徴とも言われているのがニンジン根エキス。
効果として新陳代謝促進、血行促進、抗シワ作用、保湿作用など。
血行を促してくれる=クマを予防し、くすみ改善にとても効果的!ということで、乾燥×クマ体質の自分にはとってもありがたいバームなのです・・!
濃厚なバームは保湿効果が高く、植物エキスも豊富に入っているそう。私、ハウシュカのやさしいアロマの香りがものすごく好きなのです~。
こちらは朝のメイク下地にも!
☑シワの改善 ☑乾燥対策 ☑敏感肌に
ダブル使いで ☑頑固なクマを改善
マルティナ
アイケアクリーム 15mL 3,300円(税込)
アイローション (目元用乳液) 30mL 4,840円(税込)
どう違うの?と気になる方に。 成分も記載してみます!
【クリーム】水、オリーブ果実油**、ラノリン(ウールワックス)、アボカド油*、ダマスクバラ花水**、オレンジ花水**、ミツロウ**、カカオ脂**、シア脂*、セイヨウニワトコエキス**、トコフェロール(ヒマワリ油由来)
【ローション】水、アーモンド油**、シア脂*、カカオ脂**、 月見草油*、アボカド油*、ダマスクバラ花水**、セイヨウニワトコエキス**、セタノール(ココナッツ油、オリーブ油由来)、セテアリルアルコール(ココナッツ油由来)、セテアリル硫酸Na(パーム油またはココナッツ油由来)、トコフェロール(ヒマワリ油由来)
*bio、**demeter認定
アイローションには、ラノリンではなく、さらっとしたアーモンドオイルや、抗炎症作用・再生作用のある月見草油などが使われています。
乾燥で目周りの皮膚が固くなっていると感じたときは、水分補給ができるローションをじっくり浸透させてからクリームタイプで蓋をして。
このダブル使いはクマ改善に嬉しい即効性があると聞き、早速試しています!
精油などの香料は不使用で、ダマスクバラ花水がほんのり香る程度。敏感肌さんにもおすすめしやすいのが嬉しい処方です。
どちらも朝晩のケアに使えるので、まずは肌質や季節に合わせて気になる方からお試しするのも良いのかなと思います。