LIFE

窓の結露に悩んでる方発見!結露を防ぐ新常識!

こんにちは!
今年は本当に寒い!と感じる日が少なく
暖冬というのを感じる日も多いですが、
最近やっと気温が徐々に下がってくる日も増えて寒さを感じる日が増えてきました!

布団に入ると羽毛布団が暖かくて
寝室にいくのは寝る直前なので、あまりエアコンも付けてなかったのですが、
最近はタイマーを設定して付けるようにしています。
そうなると、室温と外気温の温度差が出てきてしまい結露が気になるようになってきました。

結露は住んでる場所やおうちの断熱材にも
大きく関わってくる事なのでそれでも全く結露は出ないよー!なんて、おうちも沢山あると思いますが、、

気になる方は試す価値あるかも!
我が家の結露対策を紹介します!

CE452D98-8D07-45A7-903F-84B426B8AC4Cサッシが濡れてる(;_;)(;_;)(;_;)

少し前から朝起きて結露が気になる日が増えてきたので、以前から気になっていた珪藻土グッズを試してみることに

こちらです!

8AB29187-E353-4DE3-A99F-01BF988454E7

 

【1セット】
○40mm✕450mmの塩ビレールが2つ

○珪藻土タイル
50mm×50mm 2枚
50mm×100mm 4枚
50mm×200mm 2枚

こちらが1セットです。

87948E91-4E65-4CF8-818B-2867CCF3D589

塩ビレールは、窓のサイズに合わせてハサミでカット出来るので貼りたい窓に合わせてください!

32A498A1-0861-4A6E-9798-8D0B68036AC4

 

 

貼った塩ビレールの隙間に付属品の珪藻土を入れるだけでとっても簡単です。

2ACE3D08-121A-495B-AE42-08134628F4ED

instagramに珪藻土のパワーを分かりやすく動画を載せてるのでぜひチェックしてみてください☆
水をスプレーで吹き掛けると一瞬で
吸収してくれます!
クチコミも、簡単で結露も気にならなくなったとの意見も多数あったので一先ず1セット私も試してみましたが、とても良かったので買い足しました!

珪藻土なので、繰り返し使えるのも魅力的!
吸収が悪くなったかな?と感じてきたら
水洗いした後、日陰で乾燥させるだけです。

毎年使えるものなので、結露に悩んでいた方はおすすめです◎

 

maki
美容学校卒業後、10年間美容部員として化粧品メーカー勤務。 趣味は海外旅行、一眼レフ。 最近はヨガにハマっている。 結婚後、元々好きだったインテリアを中心に、新米主婦ながら不要な物や時間を排除する事で、家族が日々暮らしやすくする事を目標に、Instagramにてシンプルライフを発信しています。