我が家では無印良品の引き出し収納を多く使っているのですが、気になるのが中身が見えてゴチャゴチャとして見える事。。。
なので100円ショップのグッズを使って簡単に目隠しをしてみました♪
使う材料は全て100円ショップで♪
使うものは
カラーボード (今回はダイソーの貼れるボードというものを使いました。)
カッター
ペン
テープ
段ボール(カッターを使う時に机などに傷をつけないための下敷き用なので段ボールじゃなくてもOK)
目隠ししたい場所の内寸を測る☆
外側に貼ってもいいのですが外側よりも内側に貼りつけた方が長持ちすると思うので、わたしは内側にボードを貼ります!
なので目隠ししたい引き出しやボックスの内寸を測ります。
内寸を測ったらボードに記入してカット☆
測った内寸よりも1~2ミリ短くカットしておくとピッタリとはまってくれます♪
今回使った貼れるボードは目盛りが付いているので印がつけやすくやりやすかったです!
こんな感じで切り抜きます♪
カットしたボードをセットします☆
カットしたボードを両面テープやセロテープで目隠ししたい場所に貼りつけます。
これで目隠しは完成です♪
他の場所も同じような手順で貼っていきます!!
貼れるボードなのに粘着面を使わなかったのは半透明の面に粘着面をはると空気が入ってキレイに貼れなかったのでわたしは裏側の白い面を使いました。
目盛りがついていたのでカットはしやすかったです!
カッターがうまく使える方は普通のカラーボードで大丈夫です!!
白い収納の完成☆
Before
After
かなりすっきりしました♪
以前は画用紙や画用紙をラミネートして目隠しをしていたのですが画用紙は長期間使っていると破れてしまったりするので最近はこのカラーボードを使っています!
カラーボードは軽くてカットもしやすくラミネートしなくてもそのまま貼れるので簡単に目隠しをする事ができますよ♪
わたしは白い収納が好きなので白いボードを使いましたがお好きな色のボードで自分好みの収納を作ってみてはいかがですか♡