LIFE

テレビ裏の配線コードを整理しました

こんにちは!今回は前々から気になっていたものの見て見ぬフリをしていたテレビ裏の配線コードを整理したのでご紹介します。

テレビ裏の配線は以前も整理したのですが、時が経つにつれていつのまにかひどい事に(TT;)

あまりにひどくてbeforeの写真を撮り忘れたのですが絡まりあっててとにかくひどかったです。

それを今回はテレビ裏に直接粘着フックを貼り付けてコードを引っかける事にしました!

D8D71EDB-0106-4EE7-A646-7CE749900F22

こんな100均で売ってるいる粘着フックを使いました。

これをコードの長さと位置を確認しながらテレビ裏に貼り付けます。

 

736DEA2B-1BA9-423C-8774-DA522540A282後はコードをまとめて引っかけるだけです。

 

コードをまとめるのはマジックテープ式のバンドを使っています。

これも100均で購入しました!

F6C48ADD-E97A-4225-9C41-D7778688FB32

スッキリ!

とは言えませんが床にコードがつかないようにしたのでこれで絡まり合う事はなくなると思います!

コードはまとめてはいけない、絡まり合っててもいけない、と色々言われているのでこの方法が正しいかはわかりませんが、床でめちゃくちゃに絡まりあっているよりかは安全な気がします。

4C630691-DA5D-43B4-BBC2-869C2E104DE5

さらに、テレビ裏はほこりが溜まりやすいので掃除機をかけやすいように掃除機が入るだけのスペースを空けました。

横からテレビ裏が丸見えなのですが、気にするようにもなるのでこれはこれでいいかな?と思います。

100均グッズだけで整理は出来ますので参考になりましたら嬉しいです☆

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。