LIFE

ごちゃごちゃになりやすい文房具のスッキリ収納法☆

こんにちは☺︎
今回はわが家の収納の中でトップ3に入るくらいごちゃごちゃになりやすい文房具の収納をご紹介します!

 文房具はここに収納しています!E62EFF08-BC19-4C77-ADEC-DE33EB3EB557

文房具はこのカウンターとカウンター下に置いてあるIKEAのEKETというチェストの間に無印の引出し収納を入れてそこに文房具を収納しています!

今回はこの中を更に無印の整理トレーを使って整理しました!

 無印の整理トレー

こちらが今回使った整理トレーです!

F0EB38AC-90D1-4933-B5BF-D87812238213ここちらの整理トレーはサイズが豊富なので整理したい場所に合わせて使うときれいに整理できると思います!

 種類ごとに分けて入れるだけ

CD1356E5-2CA0-4191-BB63-833416151988 A4D0CEBF-ABD1-4781-947A-E067A88C6473 714A8960-DCFB-4983-84A0-A5B4FE6C3A9B F5D5C928-5AD3-401B-AEF8-C79B49E0C11Bこんな感じに整理することができました♫

整理トレーと中の仕切り使って細かく種類ごとに分けて入れました!

実は整理って本当は簡単なことなんですよね。

それぞれの場所にしまうだけなのですから。

だけどそれができないから散らかったりするんですよね(´・ω・`)

わが家ももちろん例外ではなくいつも何かしらは出しっぱなしにされています。

今回は細かく分けた事とあと物を少し減らしました!

沢山あった何故か集まってしまうボールペンを捨てて新しく揃えた真っ白のシャーペンとボールペンだけにしてみたのですが驚く事に減らした事、揃えた事で出しっぱなし率が少し低くなりました!

物を持ちすぎない、統一する。

わが家にはこの方法があっているのかもしれません(^^)

話がそれましたが無印の引出しと整理トレーを使った小物収納良かったら参考にしてみてください☆

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。