LIFE

100均の人気商品で診察券やお薬手帳をスマートに収納ほし!

こんにちは☺︎
診察券やお薬手帳の収納ってどうしていますか?
今回はCan★Doの人気商品を使った病院セットの収納方法をご紹介します♫

 

 Can★Doの人気コラボシリーズ

4C42F598-0DCB-4EC2-89D4-391C0B734DDEこちらはCan★Doと人気ブロガーMariさんのコラボ商品です♫

わたしは毎年こちらを楽しみにしています☺︎

今回はこの中のマルチケースを使って病院セットを整理しました。

 マルチケース☆

7B8E9F82-A855-451E-BDC9-06FDB60802EDこちらがマルチケースです!

ホワイトとブラックの2色なので

ブラックは息子達用にしました☺︎

 お薬手帳や受給者証も入る☆

89BC8A4E-C8A0-485F-916B-6ADE09F81453診察券を入れられるポケットが4つあります!1つのポケットに2枚ずつ入れても8枚は入れる事が出来ます☺︎

さらに診察券を入れるポテトの下にお薬手帳や受給者証を入れる事ができます☺︎

子供を病院に連れて行く時には保険証に受給者証に診察券にお薬手帳(・・;)

バラバラに入れておくと出すのが大変ですが一つにまとめておくと受付でバタバタしないで済むのでとても便利ですよ☆

うちの末娘ももう1年生なのでたちはもう抱っこをしながら受付をしなくてはならない、、なんて事はありませんが抱っこしながら受付をしなくてはならない時期はこうやってまとめておくとスムーズにできます♫

さらに高校生と中学生の息子達は部活などで故障した時に接骨院などにもう自分で行く事が出来るので病院セットをまとめておいてあげると自分達で準備して行ってくれます!

保険証はどこ?診察券はどこ?などという事はないのでまとめておいて良かったなと思っています☺︎

 収納場所もスッキリ☆

DDA120AC-99AB-40B0-84A1-7538900E6166

まとめて入れておけるので収納もスッキリとしまっておけます☺︎

人気商品なので既に売り切れているところもあるかと思いますが気になった方は是非チェックしてみてください♫

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。