LIFE

祝入園入学☆お手本は幼稚園のロッカー☆カラーボックスで幼稚園用品を収納!

いよいよ来月新入園入学のお子さんをお持ちの方も多いかと思います(^^)今回は我が家の娘の幼稚園入園にあたって幼稚園用品の収納を新しく作ってみましたのでそちらをご紹介します♪

入園は嬉しいけれどいざ入園準備を始めてみると思っていたより多い幼稚園用品の数々(^-^;

今回はなるべく大きな収納棚等は買わずに済ませたいと思いカラーボックスと100円ショップのバスケットを使って幼稚園用品の収納場所を作ってみましたのでご紹介します。

 

参考にしたのは幼稚園のロッカー☆

今回この収納を作る際に参考にしたのは実際に幼稚園で使っている園児たちのロッカーです(^^)

幼稚園と同じような入れ方なら子供もわかりやすいかなと思い今回は見た目より機能性重視です♪

IMG_8174[1]

制服は突っ張り棒を付けてかけ収納!

制服のある幼稚園なので制服はカラーボックスに突っ張り棒を付けてそこにハンガーでかけるようにしました。

IMG_8171[1]

それぞれのバスケットには何をいれるか決めておく!

100円ショップで購入したバスケットをそれぞれの棚に置き、制服の上の棚には夏用の通園帽と式典用のシャツを入れています。

その上には園でもらってきたお手紙や作品などを一時保管できるように空けています。

IMG_8176[1]

 

左側のボックスには園に持っていくお道具箱などを置いています。

IMG_8175[1]

これらは入園したら園に持っていくのですが夏休みなど長期の休みには持って帰ってくると思うのでその時にはまたここに置いておけるようにスペースを確保しています。

 

その下には毎日持っていくお手拭きタオルやおしぼりやお給食グッズ、エプロン一式を入れています。

その下には体操服を入れています。

 

登下園で使う帽子とリュックは子供が取りやすい位置におきました。

IMG_8172[1]

カラーボックスを2つ使いましたが棚板を固定するものよりもダボで動かせる物のほうが色々と変えられるのでいいと思います!

今回この収納はビシッと並べたりギュウギュウに詰め込むのではなくて余裕を持たせる事をすごく意識しました。

IMG_7924[1]

なぜならばきっと実際に園生活が始まると物が増えるかもしれないし、この置き方では使いづらいなと感じるかもしれないのでプラスで置いたり場所を変えやすいように余裕を持たせました。

 

こんな感じでカラーボックス2つで収納できましたのでこういった幼稚園用品や学用品の収納にお悩みの方の参考になれば嬉しいです♡

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。