ディズニーのキャラクターが大好きで1歳にして50個以上キャラクターの名前を言える娘の喜んだ顔が見たくてディズニーランドへ行く事にした時のお話です。そこでもやはり心配だったのはご飯の事。
食べ物を持ち込んでいいのか、パークでの食物アレルギーへの対応がどんな感じなのかとても不安でした。一度直接問い合わせをしたのですがそこはさすが夢の国。私が求めていた以上の対応に感動したのでこれからお子さんを連れて行きたいママ達へ共有したくて書きたいと思います。
※この内容はとても長いです・・・
まず、今回はパーク内の取り組みについて問い合わせをしてわかったことをまとめます
-パーク内では5大アレルゲン(小麦、そば、卵、乳、落花生)を原材料に使用していない低アレルゲンメニューを取り扱う店舗が何店舗かある
こちらは公式サイトでも調べる事ができます。私の感想としてはこんなに色々あるんだ!!という感動でした。そして意外な事に、ポップコーンも塩味とキャラメル味には共に乳、小麦、卵不使用で娘も食べられました!※私が行った時は、なので必ず行く時には原材料を再度確認をしてください
親としてはその時の娘の嬉しそうな顔が今でも忘れられません!!
ただし、低アレルゲンメニューも店舗での調理、盛りつけなどはレストランの同じ所で行うため店舗で直接キャストなどへ確認すること。(ポップコーンも色んなフレーバーを販売しているワゴンが不定期で変わるため、完全に安全、というわけではないようです。)
まずは、行列になっていたとしても、並ぶ前にキャストの方へアレルギーがある事を伝えると迅速に対応してくれました。
-公式サイトにて事前にパーク内の全メニューからアレルギー物質不使用のメニューが検索できる
※掲載情報は、アレルギー症状を発症しないことを保証するものでは無い事、当日にメニューが変更する可能性・原材料が変わる可能性がある事、アレルゲンを不使用でも同じレストラン内で調理をしている、などの情報を理解した上でこのアレルゲン情報を調べる事にまず同意のチェックを入れると調べる事が出来ます。
アレルゲンから探す、を選択すると
このようなチェックシートが表示され、アレルゲンと行く予定のパーク(東京ディズニーランド、東京ディズニーシー)にチェックをし、検索をするとパーク内でそれらを使用していないメニューを飲み物まで細かく一覧で出してくれます。
ここまででかなり安心できたのですが、後は細かく電話で聞いた事をまとめていきます
-メニュー内の盛りつけ(付け合わせやソース)にアレルゲンが使用されている場合はレストランで対応が可能な場合がある
盛りつけの時に除く、という対応は可能な事があるので、レルトランに相談するといいそうです。
-食物アレルギーの方の食べ物の持ち込みは可能
基本的に食べ物の持ち込みが禁止のパークですが、アレルギーのある方の分のみはOKとされています。入り口ゲートでの荷物チェックの際にその旨を伝えてください
-ワゴンやレストランで行列ができている時でも並ぶ前にキャストにアレルギーがある旨を伝えると対応状況などを確認してくれるので並ぶ前に声をかける
私が行った時には、その場で成分の詳細表を見せてくれて、アレルギーがある事を示す赤いカードみたいな物をレジに並ぶ前に渡されました。
-持ち込みメニューの温め等もレストランによって対応してくれる
これは実際には私は体験していないのですが、レストランにてアレルギーの旨を伝えると対応してくれる所があるようです。
-2,3週間前に問い合わせをするとアレルギー対応のメニュー一覧などを調べて郵送してくれる
今はほとんどがサイトの検索ページでメニューを調べられますが、期間限定メニュー、そして突然材料が変わるなんて言う事もあるため、直接電話で問い合わせをし、
・アレルギー物質
・アレルギーのある方の年齢
・どのパークに行くか、
・パークへ行く日程
を伝えると、事前に調べて郵送してくれるそうです。
ものすごく細かく、そしてしっかりと対策、対応をしてくれていたことに驚き、終始笑顔で楽しい時間を過ごす事の出来たディズニーランドデビューとなりました!!