LIFE

二重買いを防ぐ!ストックが一目で把握できる洗面台下収納☆

こんにちは(^^)
先日久しぶりに洗面台下の収納を見直しました!
ストックを把握しやすいようにしたのでご紹介します(^^)

洗面台下収納に使っているもの☆

C2E83593-84C2-4F0B-AB9F-F7A5EC8B545A

 

洗面台の下には伸縮できるラックを入れています(^^)

こちらは排水トラップを避けて置けるよう、パネルを外せるようになっています!

4A921EBF-B684-4171-A356-69AAA36A5985

 

ケースは上段にはカインズホームのSkittoを使っています。

下段は無印のファイルボックスです(^^)

無印のこの四角い形が気に入って先日の無印良品週間で購入しました♪

 

ストックだけでまとめる

339CFDD7-0C9A-4B10-80D0-2EB31B55689E

無印のファイルボックスの大きい方には洗剤類のストックを入れています!

立てて入れておくと上から見るだけでストックの量が把握できます!

これで二重買いが防げます(^^)

EAF62923-FC40-4F2E-9B17-2517A1A56CC9

 

使いかけの洗剤は小さい方のファイルボックスに入れています。

こちらも使いかけの洗剤が把握できるので買い忘れを防げます(^^)

 

収納場所に合わせた収納にしなくてもOK

4A921EBF-B684-4171-A356-69AAA36A5985

奥行があるからと言って奥まで使おうとすると奥にある物を忘れてしまい、あるのに買ってしまうという事になります。

わたしも例に漏れず今回整理するのに全部出してみたら、お風呂とトイレの洗剤がそれぞれ3つずつ出てきました(T_T)

E41F2568-212E-461A-A138-EEF6849FD0CB

 

なので奥行があるから奥まで入れておかないともったいない!とは思わなくて大丈夫です(^^)

洗面台下やキッチンなど下の方にある収納場所に物をしまう時は上から見た時に

見やすい、出し入れしやすいを意識すると使いやすい収納が作れますよ♪

akane
高校生と中学生男の子2人と小学1年生の3人のママ。 2014年にマイホーム購入をきっかけにホワイトを基調としたモノトーンのインテリアや子供がいても物を少なく無駄のない暮らしをするシンプルライフを目指し始める。シンプルライフをモットーにインテリアや収納、日々の暮らしの1ページをインスタグラムで公開しています。2019年に整理収納アドバイザー1級を取得、現在はアパレル販売員として働きながら整理収納サポートも行なっています。