LIFE
2017.11.16
お片づけが苦手な子の為のクローゼット収納☆
我が家の小学5年生の次男はお片づけが本当に苦手ですぐに部屋を散らかしてしまいます。なのでなるべく散らからないようなお部屋に改善してみました!今回はクローゼットの中をご紹介します。
洋服は掛けて見やすく取りやすく☆
以前は引き出しの中に畳んで入れていたのですが服を選ぶ時に一度出した服を「やっぱりこれやめた」という時に畳んで戻す事が出来ずにそこらへんにポイッとしてしまっていたので、だったら最初から見やすい掛け収納にしようと思いシーズンオフの服以外は掛けて入れる事にしました。
引き出しにはラベルを貼ってわかりやすく☆
余計なところをあけなくてもいいように、引き出しにはラベルを貼って開けなくても何が何処に入っているかわかるようにしました!
ラベルを貼ると中を開けて探さなくてよくなるので準備の時間も少し短くなったようです(^^)
子供のお片づけレベルに合わせてラベルはかなり細かく分類してわかりやすくしました。
パジャマやしまいにくい衣類は入れるだけ収納☆
![IMG_2262[1]](http://usagi-online.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_22621-540x360.jpg)
次男は柔道をしているので道着と帯があるのですが、こういったしまいにくい物はバスケットにポンと入れるだけ収納にしました!
冬用のかさばるパジャマも同じようにバスケットに入れています!
この収納はお片づけが苦手な子でもさすがに入れるだけなので出来るようになりますよ☆
![IMG_2229[1]](http://usagi-online.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_22291-540x360.jpg)
バスケットにも一つ一つラベルを貼ってあげるとごちゃつかないと思います(^^)
こんな感じでクローゼットを見直したところ洋服が散らばる事がだいぶ少なくなりました!
片付けが苦手な子には ‘’見やすく取りやすく入れやすい‘’ を意識して収納を作っていくといいかなと思います(^^)