ラックを使って2段に収納☆
洗面台の下用のラックを使って2段にしています。
洗面台下収納の上に空いた空間が勿体ないなとずっと思っていたのでこのラックを使う事によって空いていた空間の上まで使う事が出来ました☆
個別で分けたい物は100均のケースに詰め替えて☆
セスキ炭酸ソーダ 重曹 クエン酸 この3つはお掃除に使うので常に常備してあります。
出番も多いのでラックの上の取りやすい位置に置いています。
粉物は100円ショップCandoのヨーグルトメーカーに入れています。
このケースを選んだのは大きさと小さじのスプーンが付属されていたからです!
クエン酸や重層を水に溶かしてスプレーを作る時に小さじで計って入れるので小さじスプーンは必需品なのです!
こちらはコストコで購入しているオキシクリーンをセリアの蓋つきボックスに入れ変えています。
このケースは蓋が簡単に開くのでオキシクリーンを入れておくのにぴったりなんです☆
隣の白いケースもセリアの物で持ち運びに便利な取っ手付きです☆
こちらにはクイックルワイパーのシートを入れています!
ドライで掃除をした後にウェットで掃除をしたりするのでこの箱のままリビングに持っていき交換したりしています♪
終わったらここに戻すだけですしシンプルなケースで気に入っています。
まとまりのない洗剤のストックや掃除用品などはファイルボックスの中で隠す収納☆
こちらは無印良品のファイルケースを2種類使ってまとまりのない物たちを入れています。
洗剤のストックや掃除に使う使い古しの歯ブラシなどとても出しておくわけにはいかない物などをこの中に入れています!
この中はキレイに入れようとかは気にせずに収まればヨシ!としています。
こんな感じでケースもシンプルな物を使いある程度の形などを揃えると見やすく取り出しやすくなります!
洗面台の下の収納にお悩みの方の参考になりましたら嬉しいです♡