休日のランチ、家族そろった食事でパスタだったら簡単で美味しくできるけれど、グルテンフリーのパスタは大体少量で販売されている事が多く、価格も高い。そして、アレルギーのある娘のグルテンフリーパスタと、大人は小麦使用のパスタを別茹でにする、となると調理中も注意が必要だし。。。とめんどくさくてなかなか我が家ではパスタが登場しないのですが、この商品とであってからは、とってもヘビロテ。
アルチェネロ 有機グルテンフリー・ペンネ
原材料は有機とうもろこし、有機米粉 のみ。
まずブランドの説明からすると、アルチェネロは、イタリアの老舗オーガニック(有機)ブランドで、今から30年以上も前に、自然環境の生物多様性を保護し、 大地を肥沃に保ちたいという願いから オーガニックを方針に掲げているブランドです。数多くある海外のオーガニック食品ブランドの中でも日本のスーパーで商品を多く取り扱っていて、表記も日本語に訳してシールが貼られている事が多いので、海外のグルテンフリー食材、オーガニック食品の中でも、とても購入しやすい商品が多いです。グルテンフリーのパスタはマカロニ、ペンネ、そしてスパゲッティと種類も豊富ですが、グルテンフリー以外の有機全粒粉のパスタなども数多くあります。
この日は、同じくアルチェネロの有機トマトピューレー(原材料は有機トマトのみ)とオリーヴオイル、岩塩とガーリックというシンプルな材料でトマトソースを作り、ひき肉、タマネギとさっとあわせたミートソースでペンネを作りました。
米粉だけ、ホワイトソルガムでつくるパスタなどいろいろありますが、見た目、食感ともにどの商品よりも小麦のパスタに近い商品だと思いました。茹でた後に冷水でしめるという作業が米粉の麺などでは加わりますが、その手間もなく本当に、普通の小麦パスタと扱いが一緒なのもいいです。
肝心の味も、娘と一緒にこのパスタを食べたパパがグルテンフリーだと気づかなかったぐらい!!
ペンネの一袋で250gとたっぷり入っているので、我が家では、一袋茹でて大人2人、3歳の娘が写真の分量で食べて、その後パパと娘がおかわりしても十分たりる量が入っています。
一緒の食材で調理が出来て、そして美味しくて、さらに身体にもいいメニューがまたひとつ増えました。