見た目もとってもスタイリッシュなGoogleHome。
スマートスピーカーとは・・・
AIスピーカーとも呼ばれ、スマートフォンやパソコンが手元になくても直接話しかけることによって、例えば電気をつけたり消したり。
知りたい音楽や聞きたい音楽をかけてと話しかけるとかけてくれたり、ニュースや新聞等を読み上げてくれたり、家電を操作してくれたり、検索エンジンが接続されているので、今知りたいことを質問すると答えてくれたり
本当に様々なことが出来る近未来的ないわばロボットの様な存在。
私は昔からNo music No life!なので
GoogleHomeでよく○○(←アーティスト名)←かけてと話しかけてテンション上げて家事をします★
Ok,googleまたは
ねぇ、Google
と、話しかけると反応してくれます。
そして、わが家でよく使うのは、
リビングのテレビでYouTubeを見ること。
このテレビ、実家でずっと使ってたものを
そのまま新居に持ってきたかなり古いテレビなんです💧
最近のテレビはYouTubeやNetflixなど搭載された物が主流ですが、古いテレビでもYouTubeやNetflixがリビングテレビでも見れるんです★
この黒の丸いもの。
これを自宅のテレビにchromecastを繋いで接続すれば、
自宅のテレビに簡単にyoutubeなどの動画を楽しむことができるんです★
自宅の大画面で楽しめるのでご家族で一緒に見ることができます。
動画だけではなく音楽やwebサイトをテレビで楽しむことができるので、私はChromecastを使ってNetflixやhuluなどで映画を見たりも。
テレビに繋ぐだけで簡単なのでとっても便利です!
手が離せない時、手が汚れてケータイ電話持てない時、料理中、子供を抱っこしてる時、
話しかけるだけで、何かが出来るってやっぱりとても便利です。
人間、急な事が起きるとちょっとパニクってしまうものですが、昨年多かった自然災害の際にもラジオとしても使えたり、ニュースを読み上げてくれたりと役立ちました。
我が家は新聞を取ってないので、詳しくニュースを知れたり、天気などが知りたい時にすぐ分かったりととても便利でした。。
我が家はGoogleHomeなのですが
他にもAIスピーカーがあり、
アレクサ!のCMでお馴染みのAmazon echoや日本人にとって無くてはならないものになったLINEから出ているclova wave!!
それぞれ特徴があり、Amazonechoなら
Amazonショッピングが出来たり、Kindle本の読み上げ、primeビデオの再生、タクシーを呼ぶなどの機能などもあるようです。
Clova waveは
LINEから出ている事もあり、
声でLINEの送受信、赤外線リモコン家電連携操作、童話や昔話などの読み上げ。
バッテリー内蔵なので持ち運びも出来るなどそれぞれにしかない特徴も数多くあるようです。
子育て中の主婦にとってはClova waveも気になる所。
料理中、手が離せない時や手が濡れてたりお肉や魚を触って電話を触れない時にでも
声だけでLINEの送受信やLINE無料通話が出来るのはすごく魅力的に感じます★
今のところappleなどからも出ているようですが日本ではまだ未対応のようなので、この3つが日本で使えるもの。
結局どれがいいの?というのは、普段よく使うサービスが搭載されてる方が便利です。
GoogleHomeなら、日本語認識がより高くWebサービスも多数で、AIもサービスも強い。
AmazonPrime使っていたら超便利な「Amazon Echo」お値段も1番お安いです!
Clova waveならLINE送受信や赤外線家電連携が便利で持運びも可能
スマートフォンを持っている人が殆どですが、AIスピーカーも近い将来一家に一台になる日が来るんじゃないかと思います。
今日たまたまニュースでAI homeの特集をやってました。
例えば一人暮らしの人が心筋梗塞や脳梗塞などになった時に異常を察知して救急車を呼んでくれるなどというもの。
すごくビックリしましたが、近い未来
AIスピーカーなどAIを利用して暮らしやすくなっていくのかなと感じました。
AIスピーカーもどんどん使い道やサービスが増えていくと思いますが、使いこなして、よりお家ライフの楽しみも増やしていきたいものです!